がま腫 ピシバニール
事前に電話連絡でピシバニールは現在あるのか確認し、病院へ向かいます。
ネットで取った予約番号まではかなり時間が空いてたので、天麩羅定食を食べたのですが、すでに若干食べにくい。
ピシバニールを打つには腫れてた方がいいらしいっていうネットの情報で一昨日から、針で刺すのは止めてました。
診察所で見てもらいます。
先生「あー、結構大きいねぇ、ちよっと通ってもらわないとダメかも」
私「はい。」
先生「中身抜いて打つか、そのまま打つか、どっちにしよう?抜く針が太いからお薬出ちゃうかも」
えー、そこは私が判断していいの?
お薬出ちゃうとマズいんだよねぇ。
でもネットでは内容物を抜いてお薬入れるってあったような。
私「私では判断出来ないので先生にお任せします。」
先生「そのまま入れようか。」
で、ピシバニールを入れてもらいます。
先生「これがお薬だよー。」って見せてくれました。
ちっちゃいビンに入った透明な液体。
私「ネットですごく調べたんですよー、扱ってるところ。市大病院もあんまりやりたがってなかった様なカンジで・・・」
先生「保険適用になったのにねー。何故やらないのか分からないよね。」
なんて話ながら。
結構大きいのでしんどくなったら、半分位なら抜いてあげるから来て下さい、との事。(全部抜いてしまうとお薬の意味がなくなるから)
半分でもお薬抜けそうだからできるだけ我慢しよう、と思ってました。
帰りにふとクレミアっていうソフトクリームのポスターが目に入ります。
何を隠そう私はソフトクリーム大好き。
もし腫れたら食べられないよなぁ、よし、食べる!
後から考えてホント英断でした。
その日から腫れる腫れる。
飲めない、食べれない、喋れない。
夜中息苦しく寝られない程。
ちょっと死ぬかと思いました。
舌をちょっと動かすだけでも痛いので、唾を飲み込めない。
出してもらった痛み止め(カロナール500)飲むけど、効いてる気がしない。
辛い。えーん、辛いよぅ。
大人なのにガチ泣きしそう・・・。
鏡を見たら、今までにないくらい腫れて、舌を動かしてないのに口開けただけで、舌が2枚あるみたい。
これがホントの二枚舌、っておもんないわい!
もはや、下にも腫れてる、顎がコブ取りじいさんみたくなってる。
会社には連絡して休ませてもらい、朝イチで病院へ。
唾が溜まり、言葉を発することもままならず。
順番がきて、先生に訴えるも
「つ・・・つらくて・・・」
としか言えない。
先生「あー、腫れてるねぇ。ちょっと抜く?」
うん、うん、と首を縦にふる私。
で半分抜いてもらって。
先生「ちょっと楽になった?」
全然楽になった気がしない。首を横に振ります。
先生「うーん、でもこれ以上抜くとお薬入れた意味がないからねぇ、我慢して。切るのも辛いし切らなくても辛いし、しんどいねぇ。何でこんな事になったのかねぇ。」
わたしが聞きたいわい!
なんか辛すぎて答えは分かってるのに、
私「あんまり辛くなったら自分で針刺して抜いてもいいですか?」
って聞いてしまいました。
先生「あんまりやらない方がいいよ。」
・・・ですよね。病院側がいいよ、なんて言うわけないよね。
で、その日はマクドのドライブスルーで、オレンジジュースをかって(言う時めっちゃ頑張った。)その日はそれだけしか飲めませんでした・・・。
思ったのは、ストロー偉大。超偉大。
普通に飲むと、液体を喉に送るのにやはり舌を動かすのですね。
それが今はもはやしんどい。
ストローを口の奥まで入れてやるとまだ飲みやすいのです。
次の日は旦那さんがミックスジュース作ってくれてそれを栄養源にしました。
会社は、休みました・・・。
ピーク時よりは腫れていないので、すりおろしたとろろ芋とオクラを食べてみました。
オクラを噛むのが辛かったけど、凄い美味しく感じました。
あと、ヨーグルトも食べれたな。
夕方頃には腫れも少し引いてきまして、かなり楽になりました。
このままなくなってくれればいいのですが。
私的には今回ちょっと失敗したのでは?と思ってます。
腫れが引くのが早すぎること。
発熱しなかった事。(37.6℃までしか上がらなかった)
最初に抜いてから入れてもらえば、あそこまで腫れずに中身を抜いてもらう事はなかったのではなかろうか?
抜いてもらった分、お薬も若干抜けたのでは?
全て、たられば、ですが。
現在、経過観察中です。
しかし、散々な年末年始ですよ。
そういや、大殺界ど真ん中やったな・・・。
がま腫 年末年始
何故狙ったように年末年始に腫れるのか・・
(前回は、いつのまにか腫れが引いてた)
今回、12/29から、舌の下が腫れてきました。
(来たわぁー、憂鬱過ぎでしょ)
病院も閉まって、年末年始のお休みに入るタイミング。
年末は毎年恒例の友人とお節を作る会があるし、年始には旦那さんのお家へ行く事にもなってました。
何とか自分を騙さねば!
舌の下が腫れると、嚥下活動が出来なくなります。つまり、食べれない。飲み込めない。
そして喋れない。
12/29に、会社の納会があって、いつもダラダラ最後まで居着いて喋るのが恒例ですが、喋れない・・・(´・ω・`)
仕事もそこそこあったので、仕事してると、いつも喋ってる人が誘いに来ます。
「仕事してるフリはもういいから飲みに行こうや。(笑)」
・・・喋れないんだなぁ。
多分あたしのトークを期待されてる!(文章は面白くないけど、トークはそこそこイケルんですよ、いや、ホント)
「口の中腫れてしゃべれんです・・・。喋れないあたしなんて歌えないカナリアです。(´・ω・`)」
とか訳の分からない事をいいながら逃げます。
この時も呂律がまわってないので、変な喋り方なってるし。
麻薬患者のような・・・。
なんとかかんとか30日の仕事納めまで頑張って会社いきましたけど。
お節作るのに食べれないは不味いなぁ。
・・・針で刺して中身抜いてみようか。ゴクリ。
裁縫用の針をコンロで焼いて消毒して、(昭和の子ならトゲ抜く時おばあちゃんとかに言われたよね。針焼きやー、って)膨らんでるとこにあててみる、が。
怖っっ。
なかなか思いきってはいけません。
でも苦しいしー。
勇気を!私にみんなの勇気をちょっとづつ分けてくれ!!
・・・ぷすっ
あ、刺さった・・・。
じわぁ~~って黄色いトロっとした液体が出て来ます。
イソジンで死ぬほどうがいして。
何か楽になったーー。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
年末年始はこれで凌ぎました。
途中でもっと太い針を求めて百均て行き安全ピンを購入したり。
なんか手慣れてきたし。
方法としては間違ってるのかも、ですが、病院開いてないし。
そしてやっと昨日病院に行ってきました。
こないだMRIを撮った市大病院に朝から行ったのですが、再診の場合は予約がいるんだってー。
フザケんなよー。あのタイミングで取れるかよ。
一応、診察はしてもらえるけど、何時になるかはわからん、との事。
しかも、あたしの中で、病院不審みたいな気持ちは常々あって、こないだもピシバニールっていうお薬を使って治したいって言ったら、どうも乗り気じゃなさそうだったんですよねー。
そのために市大病院行ったのに。
結局高いお金払って「がま腫です」って診断もらっただけやし。
・・・うん、知ってた・・・って感じですよね。
今回も診察して、なんやったら又MRIを、とか言われて予約取って日にち待たされて結局何もせずに収束とかって、有り得るんじゃなかろうか。
で、待ち時間にスマホで検索したら、ピシバニールを扱ってる耳鼻咽喉科が開いてるみたい。
よし、そこに行こう。
吹田で遠いけど。
市大病院に、帰る旨を告げまして、ガラッと方向転換しました。
さぁ、吉と出るか、凶と出るか・・・。
玄関の動物たち
うちの玄関には、沖縄に行った時にお土産で買ったシーサーがいます。
(真ん中にキーホルダーが取れた黒柴もいます。)
で、今朝見たら、
・・・増えてる・・・(·д·)
どうやら、旦那さんの働いてるお店で使っていたのが改装でいらなくなって持って帰ってきたようです。
(レイアウト、旦那)
いや、喰ってるし。
本来の姿。↑
とりあえず、レイアウトし直してみた。
喰ってるとこみんな見てるよー。
で、最終的に現在うちの玄関の飾りはこうなってます。
⬇⬇⬇
な、なんか世界観違い過ぎてない・・・?
余談ですが、沖縄には初めての一人旅で数年前に行きました。
1日目→ついて早々コンビニの前で軽トラに撥ねられて軽く捻挫。(おっちゃん、ごめんごめん!みたいなジェスチャーで立ち去る。)
2日目→波照間島で星を見るはずが天候不良。
3日目→唯一、アクティブな予定として組み入れた無人島へシーカヤック。なんか初めて事故が起きたとかでキャンセルして下さいとの電話がかかる。
最終日→台風で飛行機が飛ぶか分かりません。(飛んでくれまして、帰れました。)
一人旅、向いてないのかな・・・
何もしたくない
鬱だわー。
何が原因かも分からないけども、鬱だわー。
私は昔から、素直じゃない。
素直そうに見えるし、そう振る舞うけども実はひねくれ者である。
構って欲しい人には、わざと素っ気なくする。
構ってちゃんとは私の事でした。
なんだろうか、この心理。
甘えてるのかもしれない。
こんなにあなたに愛想がないけど構ってくれる?
好きでいてくれる?
これが酷くなると、わざと嫌われるような事をする。
(関係性が近くなるとね。)
子供が母親の愛情を試す為にイタズラばっかりするみたいなもんか。
そして、当然普通の人は離れるわな。
分かっているのに素直になれない。
我ながら面倒くさい女です。
好かれたいのに、嫌われるような事をする。
法則に反している。
好かれたいなら好かれるように振る舞うべきである。
愛想よく、楽しい話題を提供して、朗らかに笑う。
計算できて、答えも分かっているのに、わざと間違う。
さて、どこで方向転換するべきか・・・。
深井のランチ h (アッシュ)
なんかブログというより、食べログみたくなってきましたが・・・
自分の備忘録、という事で。
深井のランチに行ってきました。
外観の写真撮ろうと思って忘れたわ・・・。
初めて行った時は予約無しで入ったら断わられちゃいましたので、予約は必須です!
綺麗にテーブルセッティングされてますね~♪
今回私は車でしたので、ノンアルコールのブドウの炭酸ジュースみたいのを頼みました。
友人のはアルコールです。
ベーコンのクロワッサンと薩摩芋のアイスクリーム。
アイスクリームの生クリーム感が濃厚でした♪
ブリと大根と焼きなすのフラン。
簡単に言うとオシャンティな茶碗蒸しです。
和風な味で、微かに炭の香ばしさを感じます。おそらく炭の網焼きとかしてそう。
手が込んでそうです。
海老とキノコのフリカッセ。
上の泡は卵白を泡立てたもの。
フワフワです。(味はない。)
見た目の演出ですね。
海老のソースが濃厚でした。
バターーーー。
自家製バター、持って帰りたかった。
なんぞー??
開けてみた。
鮑、浅利、松茸、15穀米のコンソメ仕立て。
ようはリゾットっぽいやつです。
魚介の出汁がんまい!
お魚料理。
スズキ、カリフラワークリームのソース。
カリフラワーのソースって珍しいよね。
メイン!!
肉!!
発芽マスタードで頂きます。
発芽してる粒のマスタードは珍しいらしいですよ。
マスタード好き。んまんま♪
デザート。
左から、栗のアイスクリーム、抹茶ティラミス、紅茶のフィナンシェ。
抹茶のティラミスが1番好みのお味でした。
紅茶、珈琲が選べます。
今回、ホットミルクティーにして頂きました。
こないだ行ったフレンチよりも、出汁の使い方とかが和寄りなカジュアルフレンチ。
ってか、やっぱ美味しいもの食べると幸せだわーー♡
食べるの好きだわー♪
これからも美味しいものたくさん食べれるように明日からもお仕事頑張ろう!!
ルルド ホットエリア 使用感想
寒がりです。
ガスストーブを愛して止みません。
ガスストーブあったかいんだよなぁ。
だけども、ガス料金が半端ないんですよねー。
うちには一応床暖房もリビングダイニングにあるのですが、
ガス代・・・
まだ秋だし、もうちょいガスストーブとか床暖房とかに頼らなくてもイケるんじゃないかなぁ。
どうせ究極寒くなったら起動させるし。
着る毛布とかどうだろう!
・・・動きにくそうだなぁ。
いつか手を出すかもしれんが。
なんて我慢してたら、デパートでみつけたんですよー。
(Amazonで買ったけど。)
1人用ホットカーペット。
おひとりさま文化もここまで来ましたか。
なにやら、ひざ掛けにも出来るし、足入れたり、お布団の中に入れて暖めたり汎用性高そう。
イイね(゜∀゜)
まあ、1人用カーペットというよりは1人用座布団といった方がいいかもね。
これ、今お膝の上に抱っこしてるのですが、意外と大きいよ。
そして温度を高めに設定してたら、暑い。
非常に暑い。
全然真ん中より下の設定でも暖かいんですね。
しかも、アダプターを変えれば車の座席でも使えるという優れもの。
私の車スズキのラパンなんですが、購入の際にオプションで座席を暖める機能付けるか付けないかで迷ったんですよねー。
付けなかったけど。
でもこれがあればいいんじゃん!
おしりあったかじゃん!
さぁ!思う存分私のおケツを温めるがいい!!
・・・温めるがいい!!!
しかも、アダプター別売りかと思ってたら、なんか普通に入ってたー。(車ない人にはいらんだろうが。)やったー♪
モンカフェ 試飲会 ムーミンモデルがもらえたよ。
1人でふらっとイオンモールへ行ったら、たまたまモンカフェの試飲会をやっておりました。
どうせ暇なので並んでみる事に。
昔は紅茶派で珈琲あんまり飲めなかったけど、最近は珈琲飲みたいって気分の時の方が多い気がします。
大きめのカウンターの中で、係の方が丁寧に入れてくれました。
まずドリップを自分で開けて匂いを嗅いでみます。(係の方がそうしろって言うのです。)
珈琲の豆の良い匂い。(当たり前だけど。)
入れ方をレクチャーしながら作ってくれます。
1、少しだけお湯を入れて蒸らす。
2、お湯は少量づつゆっくり“ の”の字を書くように差し入れる。
3、最後まで出し切らず、すこし残ってる状態でドリップを引き揚げる。
1はお茶を入れる時もそうすると美味しいっていう知識はあったのでなんとなくそうしてました。
2は、なにも考えずにドバドバお湯を注いでたわー。
旨みをゆっくりひきだすのだそうです。
3もお茶と同じ感覚で、(お茶は最後の一滴に旨みが凝縮されてるってお茶屋さんが昔言ってた)最後まで出し切ってたなぁ。
余計な苦味が出てしまうのだそう。
と、珈琲豆知識を得られた上に無料で珈琲も頂けて大変お得な気分♪
しかも三種類の中から一種類選んだもののサンプルも頂けました。
この中から選びます。
実はマイルドブレンドはお家にあるので、今回は気になっていたモカを選びました。
一応、試飲コーナーの机にはお砂糖ミルクが置いてありますが、ブラックでも充分美味しい!
(色々な好みがあるでしょうが、私は普段ブラックは飲めません。余程あっまーーなアテがないと。)
口当たりがいいのかな。
ちなみに今回試飲させてくれたのはノンカフェインの珈琲です。
もしかしたらそれもあって飲みやすかったのかもしれない。
逆に珈琲好きには物足りなかったりして・・・。
更に、モンカフェドリップに会員登録するとムーミンのノンカフェイン珈琲4Pが貰えるってんで、その場で会員登録してしまった。
可愛い~~♪
中にもムーミン。
可愛い~~~♪
開けてみた
可愛い~~~~~♪
セットしてみた。
可愛い~~~~~~~~~~♪
・・・もういっすか。
ちょっと得した気分の休日でした。